高知市立城東中学校の公式サイトです

  • 体育祭

修了式・離任式(3月22日)

修了式では「今年度をふり返り、今後も素晴らしい伝統を守り、新しい城東中学校を築いていきましょう。」というお話がありました。離任式では本校を離れられる教職員の方々からお話をいただきました。有難うございました。今年度、保護者、地域の方々ご理解、ご協力有難うございました。今後もご支援、ご協力をお願いします

修了式・離任式(3月22日)
修了式・離任式(3月22日)

全校集会(3月22日)

1.2年での全校集会がありました。表彰式の後、生徒会より、学校内でのルールや来年度に向けての提案がありました。今年度の学校生活をふり返り、来年度を考えもらいたいと思います。  

全校集会(3月22日)
全校集会(3月22日)

教室整備(3月19日)

1年、2年のそれぞれの教室を整備しました。1年間、お世話になった教室です。来年度もきれいな教室で過ごすための準備です。張っているものをのけ、教室の床を磨きました。    

教室整備(3月19日)
教室整備(3月19日)

鑑賞会(3月15日)

6時間目、大阪を拠点に活動している「オルカブラス」による鑑賞会がありました。出演者の中に本校を31年前に卒業された先輩もおいでました。最後は、吹奏楽部とのセッションもありました。全校生徒で楽しみました。オルカブラスのみなさん、有難うございました。  

鑑賞会(3月15日)
鑑賞会(3月15日)

人権講演会②(3月13日)

「あなたの友達がデートDVの問題を抱えていたらどう対応をしますか」について、みんなで考え、意見を共有しました。相談を受けた時にしてあげること、してはいけないことについて助言をいただきました。高知県人権擁護委員連合会のみなさん、どうも有難うございました。  

人権講演会②(3月13日)
人権講演会②(3月13日)

人権講演会①(3月13日)

3月13日午後、人権講演会を1、2年生対象に、高知県人権擁護委員連合会の方々に来ていただき、行いました。DVとデートDVについてお話をしていただきました。実際にあった事例をもとにした劇や「今日お花をもらった」の朗読も聞き、どのようなことがデートDVになるのかをじっくりと考えることができました。

人権講演会①(3月13日)
人権講演会①(3月13日)

卒業式④(3月13日)

卒業生代表による答辞がありました。「私たちには仲間がいます。もう一人ではありません。この先どんなことがあったとしても城東中学校で過ごした日々を思い出して乗り越えていきます。」 卒業生はそれぞれの夢に向かって、学び舎をあとにしました。  

卒業式④(3月13日)
卒業式④(3月13日)

卒業式③(3月13日)

祝辞をPTA会長様からいただきました。また、記念品贈呈としてPTA(3年保護者代表)から卒業生へ品物が送られました。  

卒業式③(3月13日)
卒業式③(3月13日)

卒業式②(3月13日)

卒業式が始まり、城東中学校卒業生147名の生徒の呼名がされ、卒業証明書が授与されました。「何事も失敗から学んでいくことや集団の中で自分を磨いていくことを忘れずに挑戦し続けてほしい」と激励の言葉が校長先生から伝えられました。    

卒業式②(3月13日)
卒業式②(3月13日)

卒業式①(3月13日)

3月13日、9時30分から第68回卒業証書授与式が厳粛な雰囲気の中で行われました。城東中学校での最後の姿です。3年間で立派に成長した姿です。ご卒業、おめでとうございます。    

卒業式①(3月13日)
卒業式①(3月13日)
城東中授業風景
城東中運動会リレー
城東中吹奏
城東中部活対抗リレー
城東中図書室
城東中先生スナップ
  • ブログ
  • 学校行事
  • 部活動
  • 生徒会
  • 学校応援団(PTA・地域)
城東BLOG

全学級に電子黒板型プロジェクターを導入!

 城東中学校では、2019年9月から全学級に電子黒板型プロジェクターを導入し、ICT機器を活用した新しいスタイルの授業を展開しています。
 電子黒板型プロジェクターを導入したことで、導入場面では映像等を使って、生徒の興味・関心を高める工夫が行われるようになりました。また、教員の板書等の時間が大幅に削減されることで、生徒たちが考えたり話し合ったりする時間が増え、「主体的・対話的」な授業が日々行われるようになってきました。
 城東中学校では、研究主題である「『学びに向かう力』と『伝える力』の育成-主体的・対話的で深い学びのある授業の創造-」に向けて、これからも授業を一新していきます。
 
 

「城東中学校 新しい生活様式」における授業の工夫

3密やソーシャルディスタンス等に配慮しながら、「主体的・対話的で深い学び」のある授業を実現するために、授業では様々な工夫が行われています。

簡易版パーテーション

対話的な学習の場面では、マスクをした自分の口元に下敷きやノートをパーテーション代わりに置いて対話する方法で、飛沫感染防止に取り組んでいます。

グループ学習1

グループ学習の場面では、飛沫感染防止のため、班員の机を横に並べ、全員が同じ方向を向いた状態で話し合うよう工夫が行われています。(横並び配置

グループ学習2

グループ学習の場面では、飛沫感染防止のため、班員の机をロの字型に並べ、真ん中に空間を取ることで、距離を保つ工夫が行われています。(ロの字型配置

グループ学習3

グループ学習の場面では、飛沫感染防止のため、机を一か所に合わさずに体だけを向けて話し合うことで、距離を保つ工夫が行われています。(座席移動なし

フェースシールド

英語の授業では、発音の場面において、どうしても教員の口元を見せる必要があることから、そうした場面では、フェースシールドを活用して授業を実施しています。

学校概要
行事案内
部活動
生徒
学校
学校応援団
生徒会
研究
地域・PTA
校長室(校長作品紹介)

ページ上部へ