高知市立城東中学校の公式サイトです

  • 体育祭

授業(11月1日)

2時間目の授業の様子です。書写と社会の時間の様子です。お手本動画を視聴し、実際に書くポイントを聞いています。社会科ではこれからの行政はどうのようなことが求められるかを説明する授業でした。ICTを授業で上手く活用するために日々研究をしています。  

授業(11月1日)
授業(11月1日)

動画コンクール(10月29日)

The ISSHIN Project 2024感動を今ここに~自分自身を超えて~動画コンクールを行いました。中3による城東マルシェのプレゼン発表があり、次年度に引き継ぐことができました。各学年テーマに沿った動画の発表がありました。各学級素晴らしい動画でした。優秀賞は1年1組、2年1組、3年4組でした

動画コンクール(10月29日)
動画コンクール(10月29日)

公開授業(10月28日)

3年の理科の授業で5kgの重さに耐えられるストローハウスを作成し、500gずつの重さをのせて何kgまで耐えれるか検証する実験をしていました。今回は2回目の実験でした。結果を考察してレポートを提出することになっています。どのようなレポートが仕上がるでしょうか。  

公開授業(10月28日)
公開授業(10月28日)

公開授業(10月24日)

国語の公開授業がありました。未来の自分にひびくメッセージを考えようというめあてでした。10年後の自分をイメージして未来の自分にメッセージを書くための構成を考えていました。どのようなメッセージになるか、楽しみです。    

公開授業(10月24日)
公開授業(10月24日)

公開授業(10月23日)

3年生の英語で公開授業がありました。お互いのことをよりよく知り、きずなを深めるために、自分に影響を与えた人について説明したり、相手にたずねたりして、やりとりを続けようというめあてでした。ペアで伝えることの難しさを感じていました。  

公開授業(10月23日)
公開授業(10月23日)

公開授業(10月21日)

午後、公開授業がありました。学校訪問もあり、全学年でいろいろな授業を公開しました。楽しそうに授業を受けていました。  

公開授業(10月21日)
公開授業(10月21日)

授業(10月10日)

2年美術の授業でハンコづくりをしていました。印面の彫りを仕上げようというめあてでした。できたハンコを押してみては、納得のいくまでやり直しをしていました。この世に1つしかない自分だけの手作りハンコに取り組んでいました。  

授業(10月10日)
授業(10月10日)

城東マルシェ(10月5日)

総合的な学習の時間の集大成である城東マルシェを開催しました。3年生の城東マルシェ実行委員会が中心となり、企画・運営を進め、地域の企業の方々にも参加していただきました。昨年度の反省を生かし、今年度の城東マルシェに望みました。大盛況に終わりました。来校していただきました皆様、有難うございました。

城東マルシェ(10月5日)
城東マルシェ(10月5日)

タブレット参観日(10月5日)

1、2年生を対象に各教室でタブレットを活用した参観日でした。学級担任の授業でした。保護者の方々に子どもたちの学んでいる姿を観ていただきました。有難うございました。  

タブレット参観日(10月5日)
タブレット参観日(10月5日)

公開授業(9月30日)

1年生の保健体育のダンスの授業の様子です。みんなで踊ったりすることで運動の楽しさや喜びを味わい、ダンスの特性や由来、表現の仕方を学ぶ単元です。手本のダンスをグループに分かれて踊っていました。個人でできてもグループとなると難しい、そこをみんなでどうあわせるか、協力して頑張っていました。  

公開授業(9月30日)
公開授業(9月30日)
城東中授業風景
城東中運動会リレー
城東中吹奏
城東中部活対抗リレー
城東中図書室
城東中先生スナップ
  • ブログ
  • 学校行事
  • 部活動
  • 生徒会
  • 学校応援団(PTA・地域)
城東BLOG

全学級に電子黒板型プロジェクターを導入!

 城東中学校では、2019年9月から全学級に電子黒板型プロジェクターを導入し、ICT機器を活用した新しいスタイルの授業を展開しています。
 電子黒板型プロジェクターを導入したことで、導入場面では映像等を使って、生徒の興味・関心を高める工夫が行われるようになりました。また、教員の板書等の時間が大幅に削減されることで、生徒たちが考えたり話し合ったりする時間が増え、「主体的・対話的」な授業が日々行われるようになってきました。
 城東中学校では、研究主題である「『学びに向かう力』と『伝える力』の育成-主体的・対話的で深い学びのある授業の創造-」に向けて、これからも授業を一新していきます。
 
 

「城東中学校 新しい生活様式」における授業の工夫

3密やソーシャルディスタンス等に配慮しながら、「主体的・対話的で深い学び」のある授業を実現するために、授業では様々な工夫が行われています。

簡易版パーテーション

対話的な学習の場面では、マスクをした自分の口元に下敷きやノートをパーテーション代わりに置いて対話する方法で、飛沫感染防止に取り組んでいます。

グループ学習1

グループ学習の場面では、飛沫感染防止のため、班員の机を横に並べ、全員が同じ方向を向いた状態で話し合うよう工夫が行われています。(横並び配置

グループ学習2

グループ学習の場面では、飛沫感染防止のため、班員の机をロの字型に並べ、真ん中に空間を取ることで、距離を保つ工夫が行われています。(ロの字型配置

グループ学習3

グループ学習の場面では、飛沫感染防止のため、机を一か所に合わさずに体だけを向けて話し合うことで、距離を保つ工夫が行われています。(座席移動なし

フェースシールド

英語の授業では、発音の場面において、どうしても教員の口元を見せる必要があることから、そうした場面では、フェースシールドを活用して授業を実施しています。

学校概要
行事案内
部活動
生徒
学校
学校応援団
生徒会
研究
地域・PTA
校長室(校長作品紹介)

ページ上部へ