高知市立城東中学校の公式サイトです

  • 体育祭

授業(12月13日)

3年家庭科の授業で保育実習を行いました。これまでの授業で手作りしたおもちゃを園児に楽しいでもらいました。いろいろなおもちゃの中からどのようなおもちゃを園児が選んだのでしょうか。3年生も交流を楽しんでいました。2つの園のみなさん、ありがとうございました。  

授業(12月13日)
授業(12月13日)

避難訓練(12月13日)

保幼中連携の一環として、合同避難訓練をしました。地震・津波を想定しての避難訓練をしました。避難してきた園児と2年生が手をつなぎ、校舎4階まで避難しました。  

避難訓練(12月13日)
避難訓練(12月13日)

生徒会役員選挙(12月12日)

6時間目、生徒会役員選挙の立会演説会がありました。本部役員と各専門委員長の10のポストに15人の立候補がありました。立候補者と推薦人の演説を全校生徒が真剣に聞き、その後投票をしました。結果は、明日発表されます。  

生徒会役員選挙(12月12日)
生徒会役員選挙(12月12日)

授業(12月10日)

2年生道徳の授業の様子です。日本の伝統文化をよりよくするには?というめあてでした。書道パフォーマンスの話を読んで、自分たちの伝統は?伝統を継承しつつも新しい発想も取り入れるにはどうする?自分事として考えさせていました。  

授業(12月10日)
授業(12月10日)

公開授業(12月6日)

1年技術・家庭科技術分野の授業で総務省の動画から未来をイメージし、AIが生活や仕事にどのような影響があるか、個人の意見を班で共有していました。「便利でスマートな生活はできるがやり方を間違えると社会問題に発展するのでは?」「うまく使い分けることが大事なのではないか」といろいろな意見が出ていました。

公開授業(12月6日)
公開授業(12月6日)

授業(12月2日)

12月に入りました。3年生の授業の様子です。全学年の体育の授業で持久走が始まっています。自己ベストを目標にして頑張っています。持久走といえば、寒い中走るイメージですが、今日は暖かく、穏やかな日差しの中で走っていました。  

授業(12月2日)
授業(12月2日)

公開授業(11月29日)

3年理科、エネルギーと仕事の単元でした。今日は、日常生活における力学的エネルギーの利用の工夫について説明することが目標でした。仮説をたて、実験から結果の考察までを行い、全体での共有をしました。科学的な言葉を用いて自分の言葉で説明することに悩んでいました。  

公開授業(11月29日)
公開授業(11月29日)

一日体験入学(11月27日)

今日は、小学生の一日体験入でした。城東中学校での中学生活を体験してもらいました。生徒会による歓迎セレモニーから始まり、授業体験、部活動体験・見学、送別セレモニーまで半日過ごしました。いかがでしたか。来年の春に会えることを楽しみにしています。    

一日体験入学(11月27日)
一日体験入学(11月27日)

体験(11月22日)

1年生が起震車体験をしました。いつ起こるかわからない地震に備えるため、今回の体験で防災について考えることができたと思います。学校評価アンケートにおいても『家庭で災害時の行動について話し合っていますか』という項目の肯定評価は65%でした。日頃からご家庭で話し合っていただきたいと思います。  

体験(11月22日)
体験(11月22日)

公開授業(11月21日)

2年保健の授業の様子です。生涯を通じて健康になるために必要なことはなんだろうか。がん患者のドキュメンタリーを視聴した後、がんや生活習慣病を防ぐために、これから自分たちにできるはなにか?について考えました。がんを防ぐための新12か条も知ることができました。  

公開授業(11月21日)
公開授業(11月21日)
城東中授業風景
城東中運動会リレー
城東中吹奏
城東中部活対抗リレー
城東中図書室
城東中先生スナップ
  • ブログ
  • 学校行事
  • 部活動
  • 生徒会
  • 学校応援団(PTA・地域)
城東BLOG

全学級に電子黒板型プロジェクターを導入!

 城東中学校では、2019年9月から全学級に電子黒板型プロジェクターを導入し、ICT機器を活用した新しいスタイルの授業を展開しています。
 電子黒板型プロジェクターを導入したことで、導入場面では映像等を使って、生徒の興味・関心を高める工夫が行われるようになりました。また、教員の板書等の時間が大幅に削減されることで、生徒たちが考えたり話し合ったりする時間が増え、「主体的・対話的」な授業が日々行われるようになってきました。
 城東中学校では、研究主題である「『学びに向かう力』と『伝える力』の育成-主体的・対話的で深い学びのある授業の創造-」に向けて、これからも授業を一新していきます。
 
 

「城東中学校 新しい生活様式」における授業の工夫

3密やソーシャルディスタンス等に配慮しながら、「主体的・対話的で深い学び」のある授業を実現するために、授業では様々な工夫が行われています。

簡易版パーテーション

対話的な学習の場面では、マスクをした自分の口元に下敷きやノートをパーテーション代わりに置いて対話する方法で、飛沫感染防止に取り組んでいます。

グループ学習1

グループ学習の場面では、飛沫感染防止のため、班員の机を横に並べ、全員が同じ方向を向いた状態で話し合うよう工夫が行われています。(横並び配置

グループ学習2

グループ学習の場面では、飛沫感染防止のため、班員の机をロの字型に並べ、真ん中に空間を取ることで、距離を保つ工夫が行われています。(ロの字型配置

グループ学習3

グループ学習の場面では、飛沫感染防止のため、机を一か所に合わさずに体だけを向けて話し合うことで、距離を保つ工夫が行われています。(座席移動なし

フェースシールド

英語の授業では、発音の場面において、どうしても教員の口元を見せる必要があることから、そうした場面では、フェースシールドを活用して授業を実施しています。

学校概要
行事案内
部活動
生徒
学校
学校応援団
生徒会
研究
地域・PTA
校長室(校長作品紹介)

ページ上部へ