ブログ

主体的・対話的で深い学び(3月17日)

ブログ2023年03月17日

2年社会では、全国を8ブロックに分けて、それぞれのグループが「修学旅行のお薦めコース」について提案発表をしました。「調べる学習」「まとめる学習」「伝え合う学習」といった学習場面を設定することで、「主体的・対話的で深い学び…


「まとめと準備」の3学期(3月16日)

ブログ2023年03月16日

3学期は「まとめと準備」の学期です。学年をしっかり締めくくり、次の学年へとつなぐことが大切です。1年数学では、AIドリル「Qubena」を使い、比例・反比例の復習に取り組んでいました。2年国語では、デジタル教科書を使って…


1・2年 国語の授業(3月15日)

ブログ2023年03月15日

3年生は卒業しましたが、1・2年の教室では、しっかりと学びに向かう姿が見られました。1年国語では、歴史的仮名遣いに慣れようと、百人一首大会が行われていました。2年国語では、学年の総復習が行われていました。次の学年に進級す…


第67回卒業証書授与式(3月14日)

ブログ学校行事2023年03月14日

9時30分から卒業式を開催し、136名の卒業生に卒業証書を授与いたしました。今年も卒業生と保護者のみの参加となりましたが、無事に卒業式ができたことをうれしく思います。前生徒会長の島崎さんの答辞を聞いて会場が涙する場面が見…


卒業式準備(3月13日)

ブログ2023年03月13日

午前中は3年生の卒業式練習、午後は1・2年生が、会場設営や会場周辺の清掃作業を行いました。今年も1・2年生は式に参加しませんが、3年生への感謝の思いを込めて会場づくりに取り組みました。玄関前の廊下には、3年生の卒業制作と…


タンポポも門出を祝福!(3月13日)

ブログ2023年03月13日

「中庭にタンポポの花が2輪咲いています!」と教員から報告があり、早速、第1号のタンポポを撮影してきました。本校の学校教育目標の言葉にある「タンポポ」の花が、3年生の門出を祝福してくれています。学校玄関脇のチューリップもき…


「立つ鳥跡を濁さず」(3月10日)

ブログ2023年03月10日

3年生は最後の給食。メニューは、味噌ラーメン、ゆかりご飯、ツナサラダでした。午後からは、教室の大掃除です。1年間使ってきた教室に感謝の気持ちを込めて、いつもは掃除できない机や椅子の脚の下のほこりやロッカーの中など、隅々ま…


3年 クラスマッチ(3月9日)

ブログ2023年03月09日

卒業を前に3年生のクラスマッチが行われました。男子はサッカー、女子はドッジボールとバスケットボールです。楽しそうな声が響き渡り、点数が決まるたびに歓声が上がっていました。3年生にとっては、卒業前に仲間との絆を深めるうえで…


「果報は寝て待て」(3月8日)

ブログ2023年03月08日

公立高校の入試が終わり、3年生はすっきりした表情で体育の授業を楽しんでいました。「果報は寝て待て」という言葉どおり、良い結果を期待しましょう。また、今日は城東33グループの今年度最後の活動日。来週の卒業式に向けて、体育館…


書写の授業(3月7日)

ブログ2023年03月07日

1・2年生は期末テストが終了し、午後からは通常の授業です。2年国語は、書写の学習です。授業で勉強した「絶句」と「春暁」の漢詩を、筆ペンを使って色紙大の色画仙紙に清書していました。用紙に対する文字の大きさや配列に気を付けな…