文化庁学校巡回公演として、神奈川フィルハーモニー管弦楽団の方に来ていただき、本公演に向けてのワークショップを行いました。1、2年生を対象に合唱の指導をしていただきました。本公演では楽団の生演奏と全校での合唱が楽しみです。…
投稿者: 城東中学校
2年生社会科の授業の様子です。『江戸幕府をほろぼしたのはどのような力だったのだろう』というめあてでした。幕府をほろぼした3つの力をまとめることが課題となっていました。既習事項をもとに考えていました。
1年生英語の対話型AIを活用した学習支援実証研究の公開授業がありました。『高知に来た外国人観光客がバス停で困っています。観光客の困りごとを聞き、質問に答え、案内することができるか』をAIとの対話をとおして確かめていく授業…
3年美術で『3年間を振り返り、自分に送るメッセージ』と題し、作品作りをするため、卒業生の作品を鑑賞しました。その後、自分を分析して過去・未来の自分に伝えたいメッセージを考えました。色や形を変化させ強調する創造的で心豊かに…
3年道徳の公開授業がありました。SNSに関する友達とのトラブルについて悩む主人公を通して、お互の正しい理解により人間関係を築き、真の友達を育むためにはどのように行動すればいいのか、情報モラルについてもじっくりと考えること…
午後から城東校区の3校の小学6年生を対象にした一日体験入学がありました。歓迎セレモニーから始まり、10講座の授業体験、部活動体験・見学がありました。短い時間でしたが中学生の気分を味わえたことと思います。城東中生徒会から『…
20年前から城東中学校をいつも見守ってくださっています『城東33グループ』の代表で人権擁護委員の岡田良一様に『仕事と人生を語る』と題し講演をしていただきました。人は何のために生まれて、何のために生きるのか、そのためには今…
1年生を対象にした非行防止教室を行いました。タバコがおよぼすからだへの悪影響からはじまり、薬物の恐ろしさについて詳しくお話をしていただきました。また、高知県における薬物問題の実態を知り、今後について考えるいい機会になりま…
3年生の体育でバレーボールの授業でした。技能の程度、性別等の違いに配慮して、安全に楽しめるためのルールを考えて試合をするという目標でした。目標から自分たちなりに考えたルールで男女混合チームをつくり試合にのぞんでいました。…
33グループの皆さんが体育館入口の周辺を掃除してくださいました。かなり草が茂っていました。草も根が大きくなり、なかなか抜けないものもありましたが、きれいな庭になりました。暑い中、きれいにしてくださり、有難うございました。…










