1年生の教室は、最初の授業ということで、緊張感が張り詰めています。教員からの自己紹介に始まり、「なぜその教科を学ぶのか」「どうやって学んでいくのか」といった教科オリエンテーションが行われていました。「初心忘るべからず」、…
投稿者: 城東中学校
新学期のスタートにあたり、2・3年生は実力テストに取り組みました。昨年度までの学びの総括としての実力テストです。全力を出し切れたでしょうか?来週からはいよいよ新しい学年の授業が始まります。気持ちも新たに、学びも「ISSH…
2時間目に、新1年生と2・3年生の対面式が実施されました。学年代表からの歓迎挨拶、専門委員会や部活動紹介が行われました。森信三氏の「人間は一生のうちに逢うべき人には必ず逢える。しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に」と…
9時から入学式、14時から新任式・始業式を行いました。西村生徒会長から「一緒になって学校を一進させていきましょう」と新1年生にエールが送られました。1年147人、2年131人、3年133人の合計411名でのスタートです。…
修了式では、各学年の代表に修了証書を手渡し、式辞では、学校評価アンケートや県版学力調査結果を使って、この一年間を振り返りました。離任式には3年生も参加し、異動される方一人一人から挨拶をいただきました。これまで本校教育にご…
三者面談2日目です。学年末の三者面談ですので、この1年で頑張ったこと、できるようになったことなど自分の頑張りを振り返るとともに、来年度に向けての課題を確認しておきましょう。中庭の桜の木が半分ほど咲いています。入学式まであ…
今日の午後と明日は三者面談です。三学期の三者面談では、3学期の評価とともに1年間の総括を行っていきます。中学2年生では、進路決定に向けても具体的な話をしていきます。これまでの成果と課題をしっかり分析し、次の学年に向けての…
5・6時間目に2年生は、愛校作業で教室のワックス剥離作業を行いました。机をすべて廊下に出し、剥離剤を使って教室の床をきれいにしていきました。窓も拭き、高い場所の汚れも落とし、教室が見違えるほどピカピカになりました。放課後…
中庭の桜の花が咲き始めました。例年は、入学式のころ満開になるのですが、暖冬のせいで桜の開花が早まり、入学式まではもたないかもしれません。桜の木の下には、タンポポが色鮮やかに黄色の花を咲かせています。学校教育目標の「タンポ…
今日は、1年生の全学級でタブレット学習を実施しました。最初に、タブレットドリルを使い、様々な教科問題に挑戦しました。担任の教員にメッセージを送る場面では、フリック入力に慣れていることもあり、キーボードでのローマ字入力に苦…