1年生を対象にした非行防止教室を行いました。タバコがおよぼすからだへの悪影響からはじまり、薬物の恐ろしさについて詳しくお話をしていただきました。また、高知県における薬物問題の実態を知り、今後について考えるいい機会になりました。

1年生を対象にした非行防止教室を行いました。タバコがおよぼすからだへの悪影響からはじまり、薬物の恐ろしさについて詳しくお話をしていただきました。また、高知県における薬物問題の実態を知り、今後について考えるいい機会になりました。

3年生の体育でバレーボールの授業でした。技能の程度、性別等の違いに配慮して、安全に楽しめるためのルールを考えて試合をするという目標でした。目標から自分たちなりに考えたルールで男女混合チームをつくり試合にのぞんでいました。どのようなルールがいいのでしょうか。

33グループの皆さんが体育館入口の周辺を掃除してくださいました。かなり草が茂っていました。草も根が大きくなり、なかなか抜けないものもありましたが、きれいな庭になりました。暑い中、きれいにしてくださり、有難うございました。33グループの皆さんに感謝しましょう。

城東マルシェ2025が行われました。『売れすぎてこまるしぇ!』3年生が中心となり、計画し、地域の魅力発信をすることで地域の活性化と地域貢献を目指しています。城東マルシェにご協力をしていただきました皆様、どうも有難うございました。

1年道徳の授業の様子です。調和のある生活を送るためにはどうすればいいのかを考える授業でした。読み物資料から主人公の心情の変容について考えることを通して自身の生活を振り返り、調和のある生活に改めるいい機会になったと思います。今日からの生活を考えてみましょう。

全校通覧がありました。全校が静まり、各教科の授業において真剣に取り組んでいました。頑張っている姿がありました。

2年生の理科の公開授業がありました。動物のからだのつくりとはたらきを学習したことをもとにして、ツナマヨおにぎりを食べてから排出されるまでのながれを説明することが課題でした。途中AIも活用しながら自分の説明文の修正を行っていました。

3年生と保護者を対象にした進路説明会を行いました。これからの進路に向かう心得や進路手続きについての説明を進路指導主事から聞きました。将来のこと、自身の実力を考えたうえで中学校卒業の進路を決めてください。応援しています。

『The ISSHIN Project 2025 魅せる彩り~仲間と歩む軌跡~』を開催しました。午前は動画コンクール、午後は合唱コンクールとして学級での取組を発表をしました。ひとりひとりが輝き、学級としてまとまっていました。どの学級も素晴らしい発表でした。保護者、地域の皆様、参観を有難うございました。

33グループの方々が自転車置き場付近の掃除をしてくださいました。ゴミ袋7袋分もの落ち葉等がありました。皆さんの自転車置き場をきれいにしていただきました。有難うございました。33グループの方々に感謝し、きれいに使いましょう。
