3年生の体育と1年生の理科の授業の様子です。3年体育では男女共習で創作ダンスを作成中です。1年理科では鏡に映すための条件を探していました。鏡に映るときの光の進み方で考えていました。どちらも楽しく学習していました。
3年生の体育と1年生の理科の授業の様子です。3年体育では男女共習で創作ダンスを作成中です。1年理科では鏡に映すための条件を探していました。鏡に映るときの光の進み方で考えていました。どちらも楽しく学習していました。
3年生は、実力テストでした。高校入試に向けて勉強してきた内容が出題されています。真剣に取り組んでいる姿です。3年生にとっては、進路を決める時期になってきました。将来の自分を考えて進路選択してほしいと思います。
1時間目、道徳の授業の様子です。1年のあるクラスは「楽寿号に乗って」という題材で社会や公共のために役立つことについて考えていました。2年生のあるクラスは「我が国のことを考える」という題材で伝統文化の継承について考えていました。
初めての城東マルシェを晴天の中、無事開催できました。保護者の皆さま、出店をしていただいた企業の皆さま有難うございました。大盛況でした。3年生はここまでの取組の中でいろいろなことがあったと思いますが、力を合わせ成功させることができました。素晴らしい姿、頼もしい3年生でした。この経験を活かしてください。
2時間目が1,2年生のタブレット参観日でした。たくさんの保護者の皆さん、参観していただきまして有難うございました。音楽の授業では保護者の方にも発表をしていただいく場面もありました。
明日は、今年度初めて、地域を巻き込んだ‶食の祭典″「城東マルシェ」を開催します。中学3年生とPTA、地域の企業の方々にも出店していただきます。生徒たちも楽しみにしています。ご理解、ご協力をお願いします。
3年国語の授業では「描こう、高知の未来予想図~適切な根拠を用いて批評文を書く~」をテーマに学習を進めています。説得力のある根拠を何から得るのかを常に考えながら、本人が選択したポスターについて決められた時間内に600字の批評文を仕上げていました。
城東マルシェの日も近いことから33グループの皆さんが中庭を掃除してくれました。この時期は、落ち葉だらけの中庭をほうきではいたり、草引きをしていただきました。ゴミ袋5袋にもなりました。とてもきれいになりました。有難うございました。地域の方々が見守ってくださっています。感謝をしましょう。
理科の授業で「金星の大きさや形が変わって見えるのは、金星がどのように動くからだろうか」という課題でした。太陽、地球、金星の位置関係をモデルをつかって考え、金星の大きさの変化、満ち欠けして見えるのはどうしてかをグループで話し合ってまとめていました。いろいろな発想が出てきていました。
「ポピュラー音楽のよさを味わい、We Will Rock Youを鑑賞しよう」という音楽の授業でした。ブライアン・メイはどのような思いでこの曲を作ったのだろうか?曲を聴き、感じたことや音楽の特徴をグループで共有をしました。歌詞の意味、時代背景を考え、音楽の良さや美しさを知る授業でした。