2022年度の修了式が行われました。1・2年の代表者に修了証書を授与し、式辞では「今の城東中学校は通過点。今年度を超える学校にしていってほしい」と在校生にエールを送りました。離任式には3年生も参加し、転出される教職員一人一人からお別れの挨拶をいただきました。

  

午後は、2年生はクラスマッチ、1年生は大掃除です。体育館では、ドッジボールが行われていて、楽しそうな歓声が上がっていました。1年生は、1年間使ってきた教室に感謝の気持ちを込めて、隅々まで磨き上げていきました。3学期も残りあと一日、令和4年度も明日で終了です。

3学期も残り3日。授業では、1年間の総復習が行われています。1年技術では、タイピングとアルゴロジックに取り組んでいました。2年理科では、AI型教材「Qubena」やタブレットドリルで復習問題に挑戦していました。理解していない単元を重点的に復習していきましょう。

  

2年社会では、全国を8ブロックに分けて、それぞれのグループが「修学旅行のお薦めコース」について提案発表をしました。「調べる学習」「まとめる学習」「伝え合う学習」といった学習場面を設定することで、「主体的・対話的で深い学び」のある授業を創造していきます。

  

3学期は「まとめと準備」の学期です。学年をしっかり締めくくり、次の学年へとつなぐことが大切です。1年数学では、AIドリル「Qubena」を使い、比例・反比例の復習に取り組んでいました。2年国語では、デジタル教科書を使って説明文を読み、自分の考えをまとめていました。

  

3年生は卒業しましたが、1・2年の教室では、しっかりと学びに向かう姿が見られました。1年国語では、歴史的仮名遣いに慣れようと、百人一首大会が行われていました。2年国語では、学年の総復習が行われていました。次の学年に進級するための準備を確実にしていきましょう。

  

9時30分から卒業式を開催し、136名の卒業生に卒業証書を授与いたしました。今年も卒業生と保護者のみの参加となりましたが、無事に卒業式ができたことをうれしく思います。前生徒会長の島崎さんの答辞を聞いて会場が涙する場面が見られるなど、心温まる良い卒業式でした。

  

午前中は3年生の卒業式練習、午後は1・2年生が、会場設営や会場周辺の清掃作業を行いました。今年も1・2年生は式に参加しませんが、3年生への感謝の思いを込めて会場づくりに取り組みました。玄関前の廊下には、3年生の卒業制作として美術の作品が掲示されています。