2年道徳の授業の様子です。クラスのよってはグループで共有するだけでなく、他のグループの意見を共有するため、全体で見て回っています。学んだことを自身の生活の中でいかしてもらいたと思います。

2年道徳の授業の様子です。クラスのよってはグループで共有するだけでなく、他のグループの意見を共有するため、全体で見て回っています。学んだことを自身の生活の中でいかしてもらいたと思います。

期末テスト間際の1年生の授業の様子です。学年最後の定期試験です。自己ベストを尽くしましょう。テストが返却されたら必ず見直をしましょう。

中学校での定期試験も最後になった3年生です。最後の試験に真剣に取り組んでいる様子です。ベストを尽くすことができたでしょうか。3月には高校入試があります。次は、高校入試に向けて頑張ってください。

3年保健体育の授業の様子です。今日の午前中は風もなく、いいお天気でした。本時は、チームに分かれてゲームをしていました。どんな作戦を立てたのでしょうか。残り少ない中学校生活での保健体育の授業を楽しみましょう。

1年生・3年生の参観日がありました。1年生は、防災での人権を考える、3年生は就職差別について学習をしました。

2年生の立志式が行われました。古来の元服にならい、数えの15歳の立春に志を持ち、自分の将来に向けて誓いを立てようと行う儀式です。2年生ひとりひとりが立派に誓いを立て、見守る保護者、教職員の前で伝えました。素晴らしかったです。現実になるようこれから努力をしてもらいたいと思います。

2年国語の授業で『走れメロス』を学習していました。『走れメロス』の好きな場面をショートムービーにしようという課題に取り組んでいました。各グループに分かれて動きを確認をし、練習をしています。どのようなムービーが完成するでしょうか。楽しみです。

高知市教育研究会(教科部会)の理科部会と美術部会で公開授業がありました。高知市の他校の先生方が参観しました。真剣に取り組んでいる姿を観てもらいました。頑張りました。

3年生の社会科の授業の様子です。日本の財政赤字を解決するためにはどうすればいいのか?について自分の意見をまとめています。前回租税教室で国民の納める税についての学習もしています。

1年生の国語の公開授業がありました。歌を聴く人に刺さるフレーズを紹介しようというめあてでした。歌の歌詞のなかにどのような表現技法があるのかを調べ、グループで共有をしていました。普段何気なく聴いている歌の中に表現技法を効果的に使っている部分があることを知ることができました。
