3年生の2学級の保健体育の授業の様子です。体育館ではバレーボール、運動場ではサッカーの学習をしていました。教員から競技をするにあたっての注意事項等を聞き、どのように動けばラリーが続くのか、どのように蹴ればパスがつながるのか について自分たちで考え、動き、確認をしていました。

 

城東33グループの方々には2025年もご協力をしていただいています。どうぞよろしくお願いします。今日も体育館の周りを掃除していただきました。枯れ葉がたくさんありました。お忙しい中、城東中学校の応援団として活動をしていただいています。有難うございます。生徒の皆さんも学校をきれいにしましょう。

 

始業式後、生徒会役員認証式が行われました。 10名の新役員に認証書が手渡されました。代表して生徒会長から挨拶がありました。これから生徒会執行部として城東中学校を引っ張っていってください。期待しています。

 

新年を迎え、今日から3学期が始まりました。一年の締めくくりの学期であり、次のステージへ進むための準備期間でもあります。この一年が素晴らしい飛躍の年になりますよう願っています。保護者・地域の皆さま、今年もどうぞよろしくお願いします。また、学校教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願いします。

 

終業式で「この1年間で自分の成長したところは?人の話を聴くことができたか、1年間を振り返り2025年の目標を立てることと何が起こるかわからない現在、自分の命は自分で守る行動を心掛け、穏やかな新年を迎えてほしい。」というお話がありました。2024年の学校教育活動にご理解・ご協力を有難うございました。

 

生徒会役員退任式が行われました。この1年間城東中学校のためにいろいろな取り組みを率先して活動してくれました。今年度の入学式に保護者・新入生への学校生活のきまりの説明をはじめ、地域のボランティア活動にも参加し、新しい生徒会を築いてくれました。有難うございました。新生徒会が引き継いでくれると思います。

 

1年体育の持久走に取り組んでいる授業の様子です。この学級にとっては、今日が2学期最後の体育の授業となりました。最後まで走りぬくことと自己ベストの記録更新に一生懸命でした。自己ベストは更新できたでしょうか。

 

33グループの方々に通覧していただいた時間の1年国語授業の2学級の様子です。詩の技法 比喩について学習をしていました。しっかりと話を聞き、取り組んでいます。

 

2年道徳の授業の様子です。伝統文化の継承について考えていました。書道から書道パフォーマンスへ挑戦した学校の実話をもとに、自分たちにとっての伝統・文化とはなにか?自分たちにできることは何かについて意見を出し合っていました。

 

文化庁学校巡回公演として、アンサンブル神戸の方々に来ていただき、本公演にむけてのワークショップを行いました。楽器の紹介から始まり、本公演で演奏する曲がどのような動機で作曲されたのか、どのような構成なのか説明を聞きました。知っている曲もありました。本公演では、全員での演奏があるようです。楽しみです。