3年生にとっては最後の給食でした。もちふわパン、スパゲティナポリタン、大豆サラダ、牛乳でした。各学級での様子です。
3年生にとっては最後の給食でした。もちふわパン、スパゲティナポリタン、大豆サラダ、牛乳でした。各学級での様子です。
3年生だけのクラスマッチを行いました。男女別のサッカーとバレーボール競技で戦いました。最後のクラスでの試合はどこのクラスも気合十分でした。楽しそうでした。
今日、33グループの方々が生徒玄関の窓を奇麗にしてくださいました。今までの汚れがなくなり、ピカピカになりました。きらり1も一緒に掃除をしました。皆さん、お掃除を有難うございました。今年度も33グループの皆さんにはお世話になりました。有難うございました。来年度もよろしくお願いします。
2年道徳の授業の様子です。クラスのよってはグループで共有するだけでなく、他のグループの意見を共有するため、全体で見て回っています。学んだことを自身の生活の中でいかしてもらいたと思います。
期末テスト間際の1年生の授業の様子です。学年最後の定期試験です。自己ベストを尽くしましょう。テストが返却されたら必ず見直をしましょう。
中学校での定期試験も最後になった3年生です。最後の試験に真剣に取り組んでいる様子です。ベストを尽くすことができたでしょうか。3月には高校入試があります。次は、高校入試に向けて頑張ってください。
3年保健体育の授業の様子です。今日の午前中は風もなく、いいお天気でした。本時は、チームに分かれてゲームをしていました。どんな作戦を立てたのでしょうか。残り少ない中学校生活での保健体育の授業を楽しみましょう。
1年生・3年生の参観日がありました。1年生は、防災での人権を考える、3年生は就職差別について学習をしました。
2年生の立志式が行われました。古来の元服にならい、数えの15歳の立春に志を持ち、自分の将来に向けて誓いを立てようと行う儀式です。2年生ひとりひとりが立派に誓いを立て、見守る保護者、教職員の前で伝えました。素晴らしかったです。現実になるようこれから努力をしてもらいたいと思います。
2年国語の授業で『走れメロス』を学習していました。『走れメロス』の好きな場面をショートムービーにしようという課題に取り組んでいました。各グループに分かれて動きを確認をし、練習をしています。どのようなムービーが完成するでしょうか。楽しみです。