今日は、2年生の数学の授業の様子です。一次関数が始まりました。比例・反比例の復習からはじまり、1次関数の式を考えるというめあてでした。説明を聞いた後、問題を個人で取り組む、教えてもらうなど活動をしていました。高校にもつながる単元です。関数の魅力を探究してください。

 

3年生の理科の授業の様子です。有性生殖のしくみをしろう・植物の有性生殖はどのようなしくみだろうというめあてでした。真剣に取り組んでいました。高校入試にも出題されるかもしれません。しっかりと学習しておきましょう。

 

各学年、実力テストがありました。1年生にとっては初めての実力テストでした。それぞれの学年の1学期までの範囲で行われました。夏休みに計画立てて取り組んでいたでしょうか。みんな真剣に取り組んでいました。テストが返却されたら必ず見返しをしましょう。

 

今日から2学期が始まりました。1年間で一番長く、行事の多い学期です。行事を通して、集団生活の中で自分自身を磨く機会のある2学期です。いろいろなことに挑戦をするときでもあります。勉強に、行事にとみんなで楽しみましょう。

 

今日で1学期が終わりました。1学期を振り返ってみてください。42日間の夏休みをどのように過ごしますか。計画を立てましょう。また、楽しい夏休みにしてほしいです。事件・事故に巻き込まれないようにしてください。2学期(9月1日)には、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

 

城東33グループの方々に月1回、校内の清掃活動をしていただいています。学校の周りがきれいに保たれています。有難うございます。いつもきらり1組と交流をしています。この日は自分たちのつくったゼリーをプレゼントしました。

 

玄関の女の子の像に気が付いていますか。以前、城東中学校に勤務されていた山﨑るか先生の作品「Boots」です。皆さんをじっと見守ってくれています。守り神のようです。また、四国開発さんから電気ピアノを寄贈していただきました。大切に使いましょう。

 

今日は2年生の授業の様子です。美術の授業で夏休みに行ってみたい美術館の発表をしていました。いろいろな美術館の紹介がありました。また、図書室では、夏休みの読書感想文のため、読みたい本を探し、借りていました。

 

1年生にとっては、あと4日登校すれば中学生になって初めての夏休みとなります。 1学期の授業もあと少しです。暑い毎日ですが頑張っています。1年生の授業の様子です。